fc2ブログ

町は桜の花が満開。
朝早起きしておにぎりと卵焼きにウインナー、シンプルなお弁当を作って志摩の公園へ。
毎年末ちゃんに誘われてちきゅう屋の家族とお花見してるんだけど、
今年はお誘いがなくて(> <)
ハラハラと桜吹雪の中、青空が広がって暖かい一日、子供達が遊ぶ声。
こんな穏やかな日がずっと続けばいいな、なんて思いながら。

今日はGWに広島と岡山とお供してくれる恵美ちゃんのJRおとなびのチケットを、
忙しい恵美ちゃんの代わりに取って(笑)
夜は秋の関東、東北が幾つかバタバタと決まりました。
毎年、年に一度の下田が、春の時「秋にも来て欲しい」って言ってもらって、
本当に秋に決めてくれました。嬉しいな。。。

盛岡も秋の大きなイベントと重ならないように、って決めてくれて、
いつもの多摩も、すぐに日程が決まって。。。有り難いです。

昨夜から、花火のLINEが続いてるの。
花火ってまん丸なんだって。。。知ってた?
だからどこ方向から見ても、丸いんだって!(@_@)
なんか長く生きてるのに、知らないことがいっぱいです(> <)

新しい曲がまた出来つつある。
今度は少し時間がかかりそうだけど、メロディーは気に入ってる。
やっと春らしく暖かくなって。。。
夜に寝るのがもったいないの。笑
誰もが寝静まった静かな夜に、
もっともっと言葉が溢れ出して、素敵な歌が書けたらいいのにな。

突然のライブのお誘い

「4月は大好きな友部さんのライブが福岡であるんです」って、
曽我ちゃんから聞いていた。

もう何年前になるかな?
友さんと糸島でライブさせてもらって、
翌日の私の糸島のライブになんと友さんが歌を聴きに来てくれた♪
客席はザワザワとして、
「純子さん、友部さんの歌が聴きたいとみんな言ってます。聞いてもらえませんか?」って。。
私もね、そりゃあ友さんの歌聴きたいです。
で、勇気を出して「友さん、皆さんが友さんの歌を聴きたいそうです」と言うと、
「今日は僕は純子さんの歌を聴きに来たので」と友さんが言った。
なんと!恥ずかしい(>_<)緊張するわぁ。。。
なんて夜を思い出しながら、
「いいな、友さん」って曽我ちゃんには答えていた。

「いよいよ明日。僕は別の用事があって波多江まで行って、波多江駅から電車で友部さんのライブに向かいます」
と曽我ちゃんからmailが届く。
「波多江駅」って。。。ウチから歩いて3分!笑

「曽我ちゃん、それってどこである?当日は幾ら?」なんて返事をしてしまい(爆)
「これからでも前売り予約出来ますよ」なんて答えが届いたおまけに、
「夜は天神で、おいしいチャーハンをご馳走してあげます!」なんて返事で。。。
わかってらっしゃる!笑
まんまと曽我ちゃんの罠にはまった感じです。

明日は、
久し振りに友さんの歌聴いてきます。

新しい年号

眠れない夜にYouTubeをぼんやり見てると2030年からのタイムトラベラーの記事が出てきた。
中学の時に筒井康隆の「タイムトラベラー」を読んで衝撃的でそれからは時空ものが好きな私です。
私の記憶では最初の原作は筒井康隆じゃなかったんだけどなぁ〜?
途中まで誰かの作品で、筒井康隆が続きを書いた、みたいな事だったんだけど。。。
眉村卓だったかなぁ?

それからは「バックトゥザフィーチャー」や「ターミネーター」は何度も観た。
忘れられないドラマは「神はサイコロを振らない」って小林聡美が主演のドラマです。
一度見ただけで、出来る事ならもう一度見たいドラマ。
誰かに話す時、いつも泣いてしまう。
飛行機の事故で、飛行機が時空を超えて消えてしまい10年後に長崎の空港に現れる。
10年間、時間が止まった乗客が現代に現れて、死んでしまったと思った家族や友人は戸惑ったり喜んだり。でも、その人たちは10日後には元の世界に戻ると言う。
限られた10日間でやりたかった事、伝えたかった事をそれぞれが考えて過ごしてく。
「時空もの」と言うよりは、私としては「10日で消えてしまう」ってなった時、
私はどう過ごすだろう?って考えさせられたなぁ。
その時に私が一番にやりたい事は何なのかな?

と言う話は置いといて、2030年から来たタイムトラベラーが言うには、
「平成」の後の年号は「安久」だと言った。
うん、なかなかいい年号だ、って思ったの。
タイムトラベラーの存在を信じたい私としては是非とも当たって欲しかったのですが。。。
4月1日発表された新しい年号は「令和」でした(涙)
嘘発見器とかにもかけられて「彼は本物だ」って書いてあったのに。。。

って事で、私はとてもショックなのですが。
嘘つきタイムトラベラーの方がネーミングにはセンスがあるよね?
「令和」って。。。微妙(>_<)

眠れない夜に、YouTubeよりも、
もう少し真面目に独り言書けって話よね?
ごめんなさい。