fc2ブログ

皐月

今日で五月が終わります。
残念なお知らせが2つ。

この頃は、北九州がまたコロナが増えていて。
曽我ちゃんからmaiが届いた。
「コロナ感染拡大から13日のライブは中止になりました」って。
全く、残念です。

先日、としぼーから「純子さん、まだ自粛ですか?」ってLINEが来てね、
「6月位から少しづつ動き出そうと思ってる」って返事をすると、
「俺らもそのつもりだったけど、今日2時間くらい予行練習で町に出ようかってなって、純子さんどう?」って♪
でね、私も参加する事にした。
最寄りの駅からの時刻を調べるのにスマホの「乗り換え案内」を開くと以前調べたのが「町田から唐木田」だったから、可笑しかった。笑
3月以来電車に乗ってないんだ。

久し振りの天神、としぼーとビビると居酒屋、とっても楽しかった。
でね、13日にチープサイドの話をしたら二人「俺も行けますよ」って言ってくれてね。
みんなライブハウスの再開を心待ちにしてるの。
そうそう、6月になったらyotaりんとTUPELOにランチに行く約束してる話をしたら、
「これから行ってみよう」ってなって、店の前まで行ったけど閉まってた。
「しばらくの間ランチは休みます」って張り紙もあるの。涙

6月になったらTUPELOでランチ、チープサイドに曽我ちゃんのライブを楽しみにしてたのに。。。
お楽しみはもう少し先になりそうです(>_<)





チープサイド

昨日から嬉しいお知らせが届いてます。
広島のはるのから、
「店の応援Tシャツを作るのですが購入してもらった人の名前を、Tシャツの背面に入れて印刷します」ってあってね。
「喜んで協力します。誘ってくれてありがとう。他にも声かけしようか?」って直ぐに返した。
「他の方へのお声かけは、してもらえたらうれしいです」
って事なんで早速みなさんにLINEを送った。
昨年、私のライブに合わせて「はるのんカフェ」に来てくれた恵美ちゃんととしぼーやあきおさん、以前何度かはるのんに来てくれたyotaりんとどっすん、長崎からまさとなずちゃん、はるのんにはまだ行ってないけど沖縄のブーちゃん。
みんな直ぐに返事をくれてね、本当にありがたいの♪

yotaりんからは、「この前TUPELOの藤城がテレビに出てて今はランチとテイクアウトだけで頑張ってるらしいよ。6月になったらランチでも食べに行かん?俺たちが出来る事ってその位やし」って誘ってくれたの♪
もちろんOKです^^
町に出るの久し振り!

そしたら今日は曽我ちゃんからmailです。
「チープサイドのマスターから連絡があり、お店は来月からライブを再開するとのことです。
さっそく13日に歌わせてもらうことになりました。
純子さんも全国のお店や主催者から、そろそろお声が掛かるかもしれませんね。」ってです。
私のライブはもう少し先になりそうだけど、とにかくチープサイドのライブ再開はとても嬉しい知らせです。
もちろん13日の私の予定は何もないから、久し振りに曽我ちゃんの歌を聴きに行って来ようと思います♪

チープサイドと言えば、
昨年曽我ちゃんの歌を聴きに行った時に対バンで歌ってた松本ケンジさん。
その日にマスターが私のライブを決めてくれて、そのライブに来てくれた松本さん。
その後のライブも必ず来てくれた。
私も松本さんの歌を聴きにチープサイドに行きたいとお店のライブ情報をチェックするけど、
松本さんのライブの日は決まってツアーが入っていて昨年は行けないままだった(>_<)
その話を曽我ちゃんにしたら、
「2月29日に松本さんのライブが箱崎でありますよ。一緒に行きますか?」って誘ってくれた。
楽しみにしてたのに、コロナのせいでか?ライブは中止になった。
だから曽我ちゃんが「せっかくなんでランチでも食べに行きませんか」って言って、
また松本さんのライブがある時は教えてくれるって約束をした。
それが3月に入って関東のツアーに出て直ぐに曽我ちゃんからmailが届いた。
「松本さんが亡くなって、これからお通夜に行ってきます」って。
またお話したかったし、歌も聴きたかった。

逢いたい人に逢える時に逢っておこう。
聴きたいと思った時に歌、聴いておかなきゃ、ってずっと思ってきた。
やっと少しづつ、そんな事も出来そうになって来ました。
なのに。。。
松本さんの歌はもう聴けない。



歌詞カード

昨日、高知の弘田さんからメッセが届いた。
「ところで、忙しい⁉️
もし忙しくなかったら頼みが有るんですが‼️
コード譜付きの、純ちゃん手書きの歌詞カード作れませんか⁉️
10曲くらい、作成費は純ちゃんの言い値で‼️」って。
優しい方です、恐らく私がライブもなく時間がある事と思って♪

先日沖縄のブーちゃんからも「手書きの歌詞カードが欲しいさぁ」みたいなラインが届いてたし、今までも歌詞とコードが欲しいっていろんな方から言われてその都度書き込んで送ったりしています。
この際真面目に作って、欲しいって言われたらコピーを渡せるようにしようかと思ったり。。
そう思って今日は100圴で用紙を買ってきた。
欲しい人いるかなぁ?

それから、昨日はちょっと飲み過ぎて珍しく早くに目が覚めたから、
CDのライナーノート用にパソコンに歌詞を打ち込んでたら一日かかっちゃった。
しかもプリンターの調子が悪くて、ノズルチェックをやったら黒だけ穴がいっぱい(>_<)
カートリッジを変えてみたり、クリーニングをしてみたり時間かけたけどダメでした。
で、これまでCDになってない歌を古いのから新しいのから超大作から駄作から集めて、打ち込んだものを所々切れ切れになりながらプリントしたら、なんと入れたい曲が32曲!!(◎_◎;)
こりゃ気合い入れて頑張らないと!

プラスティック削減

ツアーに出て「うちに泊まれるよ」って言ってもらって泊まらせてもらうことが多い。
翌日ライブなのに、話し込んで遅くなる事も多くて、朝からの移動がキツい(>_<)
もう若くないからそんな無理はしないようにしなきゃと思ってるの。
でも、わかっちゃいるけどやめられない。
「女同士」って話が弾んじゃうんです。笑

そして特に困る事は、その町その町のゴミの分別の方法が違う事。
だいたい糸島は、ゴミ袋は3つで「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「リサイクル」なので、良くある「プラゴミ」がわからない。
去年、長崎の時「プラゴミ」がわからないって言ったら「これプラかな?と思ったらプラよ」って言われた。笑

それにしても近年プラスティックのゴミが問題になってるらしい。
減さなきゃいけないそうです。
それで先日は安くて見つけた真空タッパをネットで買い、繰り返し使えるシリコンのラップ蓋と言うのをじゃらんのポイントで買った^^
じゃらんのポイント、4月や5月の宿に使ってたのがキャンセルになって戻ったから使わないと勿体無いし。
今日は100均でレンジ使用の際のお皿に被せる蓋を買い、環境の為なるべくラップやビニール袋を使わないよう心がけるようにしました。

それでも意識してみると、プラスチックって多いものですね?
ゴミ箱に中は、純粋な紙以外は殆どがプラスティックみたい。
少しでも減していこうとは思ってみても、全く無くす事は無理。
だから、本当に気持ち「心がける」ってくらいしか出来ないのですが。
まずは「はじめの一歩」です^^


山の水

もう随分前の事なんだけど。

不規則な生活からか?ストレスからか・・・?
肌がただれて指先も切れてギターを弾く事も時にキツくて。
弦を押さえる指先から血が出てね、テーピングしてライブをやってたの。
その頃に、宮崎の都城に呼んでもらった時の話。

わこちゃんって可愛い女の子がお世話係りでね。
翌朝ホテルにお迎えに来て、朝ご飯を一緒に食べてから私は帰るって予定だった。
「純子さん、何が食べたいですか?」と聞かれて「お味噌汁とご飯かな」って答えると「ならお母さんだ」ってわこちゃんが言う。
「お母さん、これから帰るからご飯の支度をお願い」ってわこちゃんが電話をした。
自宅に戻ると温かいご飯とお味噌汁をお母さんが用意してくれていた。
その時に来客です。
しばらくしてわこちゃんが「純子さんも見てもらったらいいです。とっても凄い人なんです」って言う。
その男性は占い師?霊能者?みたいな人らしい。
「なんか見てもらいたい事あります?」ってわこちゃんが聞いて、私は身体のただれや手のひらを出した。

今の時代ね、腸ってとっても大切って言われてるでしょ。
それが私は10年以上も前にその人に「腸を整えなさい」って言われたの!
「まずはビオフェルミン辺りから始めるといいですよ。水も飲みなさい」って。
何事も素直に信じやすいタイプだから、ビオフェルミンを飲み山に水を汲みに行くようにした。
それから何年もしてだけど、身体のただれは突然に良くなった。
ビオフェルミンのお陰なのか?お水なのか?それともストレスが減少したのか?笑

でね、「月曜断食」を年末に読んでとにかく水を一日1.5〜2L飲むように書いていてそれが苦痛でね。
なんとなく頑張って水を飲むようにしてるんだけど、先日何年か振りに山に水を汲みに行ったのです。
100円でね10〜20L勢いよく出てくるの。。。
久し振りに楽しかったし、今は毎日汲んできた山の水を飲んでます。

肌とは別に、私の腸は今現在も良くはないのです。
知人にもらった漢方を3ヶ月飲んだけどあまり効き目はなく、今は市販の整腸剤を飲んではみてますが。
「病院で腸内洗浄してもらうといいよ」って教えてもらったけど調べたらとても高いみたい(>_<)

今は真面目に腸を整えたいのです。
誰か詳しい方、アドバイスお願いしますm(_ _)m


名言

かの偉大なる作家「松本隆」さんのツイートを見つけた。

「死にそうな人が蚊の鳴くような声で歌っても、いい歌詞や曲はやはりいいのです。
体調や歌唱力は関係なく、ただ思いがあるかないかです。」

とあった。
私はダメだなぁ〜(>_<)
歌唱力とかにばかりこだわってきた。
私の歌が好きって言ってくれる人は恐らく歌唱力とかにこだわったりしてないんだ?


急な話ですが、福岡は昨日緊急事態宣言が解除されました。
だけど今日は、6月の大分のライブが延期になった知らせが入り、ライブが出来るのはまだまだ先のようです。

先ほどは突然の電話で、リモート飲みでした。
バンちゃんとさえちゃんとどっすんと。
以前みんなで石垣に行くって計画があって、私も参加したかったから沖縄にライブを入れて石垣で合流した事があってね。
それが「楽しかったね〜」って話になったの。
石垣で合流した福生のお店の方がいて、「是非一度福生にも来てください」って言ってもらって石垣の翌年福生で歌わせてもらった。
その時に「マスターに薦められて」って来てくれてた好枝ちゃんが、今は立川で私のライブをやってくれてます。
小さな小さな縁から、大きな幸せをもらってる。

バンちゃんやさえちゃん達と海辺でバーベキューしてシャバシャバと海で遊んだ後、どっすんの借りたレンタカーで空港に美ら美らを迎えに行った。
私とどっすんは濡れたGパンを着替えて後ろの席の陽が当たる所にかけてたら、それはそれは。。。美ら美らのけんちゃんにその後何年もその事を冷やかされたわぁ。
どっすんとは手も繋いだ事ないのに〜。爆

結局コロナで行けなかった4月の津山は、昨年は恵美ちゃんとあきおさんが、今年も恵美ちゃんが同行してくれるはずだったから、かなり楽しみにしてました。
初めて恵美ちゃんと津山に二人旅した時は笑ったなぁ!
本当に楽しかった。

昨年の高知の時は、津山の恵美さんがサプライズで来て、ライブの翌朝は朝市に二人で行ってひろめ市場にも寄って、その後岡山まで恵美さんの車に乗せてもらったの。
とっても楽しかったから今度の高知も来てくれるって話です^^

また旅が出来るようになったら、一緒にお願いしますね。
今はあんまり笑ってないから、その時はいっぱい笑いましょう♪



ダ・ヴィンチ

夜中にテレビで「レオナルド・ダ・ヴィンチ」の特集があった。
ダ・ヴィンチは「モナ・リザ」や「最後の晩餐」の有名な絵くらいしか知らず、ぼんやり見ていたら音楽や数学、物理や哲学と様々な分野に手稿を残していて、中でも500年以上前に書いた地図は現代の航空写真と照らし合わせるとピッタリ合うんだって!
その時代に人が空を飛ぶヘリコプターっぽい絵があったり、人体の解剖図も極最近AIが見つけた心臓の細かい血管も書かれているそうで、およそ13000ページの手稿なんだけど、当時は左利きの子供は親から右利きに直されていたそうで、でもレオナルドはお母さんが籍を入れずに産んだ子だったからしっかりとした教育を受けてなくて左利きのままだったらしく、鏡文字を手稿したって言ってました。
「しっかりとした教育を受けていない」ってテレビからのそのままの言葉ですが。。。十数枚か見ただけの手稿、マジで驚愕!(◎_◎;)
そしてもっと驚くのは絵画なんだけど、「絵は数学」って残されていてその全てが計算されて描かれてるんだそうですよー。

ところで、中学生の頃「モナ・リザ」が日本に来ると騒ぎになった時に、
放送部の先輩から「これを覚えていたらいつの日かきっと役に立つ」って「モナ・リザ」のフルネームを教えられたの。
私はその言葉を信じて一生懸命に覚えたのね。
でも未だに何の役にも立ってはないのです。

「モンナ・リーサ・ディ・アントニオ・マリア・ディ・ノルド・ゲラルディーニ」
今思えば、果たしてこのフルネームが本当なのかも不明なのに、
まだ覚えてるって。。。なんか可笑しいね。笑


京都ライブ

「本当だったら」の最終回。
本当だったら、今夜は京都「シルバーウイングス」だった。
かなり楽しみにしていたGW最終日の京都。
いつもは京都は「とろとろ」ともう一つもんどさんが祇園で企画してくれて、
そこには東くん夫妻やウッディ夫妻や山本(あえて呼び捨て。笑)やヒッキーと上海のモリシゲさん繋がりの皆さんを始め、原口純子ファンクラブ京都支部長の竹麿さんや天狗道の滋さん、邦さん。
それにもんどさんの同級生さんや今は京都では常宿のオーナー光さんとエーデルちゃんと。。。必ず来てくれる方が沢山^^
ですが、今回は東くんが「シルバーウイングス」を企画してくれた。
そしてゲストに上海からモリシゲさんを呼ぶと言うの!
「ダメ元でモリシゲさんに連絡してみました。もし叶えば泣きます」って東くんからmailが来て、後日「飛行機の手配出来ました」とmailが来た。

上海のモリシゲさんは。。。前にもここに書いたよね?
10年以上前の話、事務所に現金書留の不在が届いてて糸島の郵便局に出向いた。
差出人に「上海市 森」とある。窓口の若い子に「うえうみし?って何処?」と素直に聞くと、
「う〜ん?お待ちください、上司に聞きます」と奥に入って「上司もわからないそうです」と素直に答えた。爆
「ありがとう。帰って中を見るわ」って家に戻って開けてビックリ!中国の上海から!(◎_◎;)
そこにはCDの注文と「僕も学生の頃歌を作り歌ってました。いつの日かCDを作りたいと思っています。夢が叶えば送りつけますんで聴いてやって下さい」と手紙が添えられていた。
それから半年ほど経って、モリシゲさんからCDが届いた。
「今は上海でバンドを組んでライブをやってます。いつか原口さんを呼びたいです」とあり、そうそうちょうど上海万博があってる時だったな。
「是非上海行ってみたいです」と返事をして、私の夢もすぐに叶った。

モリシゲさんは、色々あって単身で上海に移り仕事をしていて、お休みの土曜日なのにする事もなく職場でパソコンをいじり、好きな歌を検索したりのネットサーフィンをしていて私のHPに辿り着いたそうです。
自分が昔夢見ていた事を女性が、しかもそう若くもない女がやってる事にとっても衝撃だったそう。笑
まず最初は「どうしても生のライブが聴きたい」って言ってくれてモリシゲさんの故郷岐阜の同級生さんに協力してもらってライブを企画してくれた。
みんなモリシゲさんがまた歌い始めた事をとっても喜んで、会場やお客様も手配してくれてモリシゲさんと私のライブが出来ました。
その時の傑作な話があってね。私とモリシゲさんの初顔合わせ。

モリシゲさんから「お客さんをどれだけ集めれるかも不確かなので良かったら「田舎に泊まろう」みたいに家に泊まりませんか?年老いた母が居て喜ぶと思います」って話になってたの。
名古屋の空港にモリシゲさんが迎えに来てくれて初顔合わせ。
そしたらね、サプライズ!って名古屋のKeyちゃんとお友達のチカちゃんって女性も空港に来てくれてね。
モリシゲさんが電話で席を外した瞬間、
「え〜、今初めて会った人でしょ?そこに泊まるの!大丈夫?良かったら家に泊まらない?」とKeyちゃんが言ってくれる。
まぁ、Keyちゃんは数年前からの知り合いで心知れてるってトコもあるし、女性だし。
って事で言い出しにくいわぁ〜と思いながら、
「モリシゲさん、やっぱり今日はKeyちゃん家に泊めさせてもらおうかなって思って、ごめんね」って言うと、
「ライブが終わってから名古屋まで帰るのはかなりありますよ。大丈夫ですか?とりあえずお袋がお昼を作って待ってるそうなんで良かったら皆さんも来られませんか?」ってモリシゲさんがKeyちゃん達も誘ってくれた^^

家に着くとモリシゲさん宅は古い大〜きなお宅で、お母さんはとても素敵な「田舎のお母さん」って感じ。
そして久し振りに上海から戻った息子とその友達の為にテーブルいっぱいにご馳走を並べてくれていた。
みんなでワイワイ食事して、モリシゲさんが席を外した時、
「純子さん、ここに泊まった方がいいわ。絶対いい!」って突然Keyちゃんがヒソヒソと言う。
モリシゲさんが戻り、また言い出しにくいわぁ〜と思いながら、
「モリシゲさん、やっぱり今日はここに泊めてもらってい〜い?」って言った(>_<)

食事が終わり、モリシゲさんは古いヤイリのギターを持っていて内臓のアンプが調子悪くてお店入りの前にヤイリに行きたいと言った。
そしたらね、なんと初めて会ったチカちゃんはヤイリの方とメチャ親しいそうで!
顔パスで2階にあげてもらい、メンテの松尾さんにモリシゲさんのギターを見てもらえた。
「これはかなり古いアンプだから在庫はないよね〜」って言いながら松尾さんは倉庫に出向き、「あった、あった」って手に持って戻って来た。
そんな貴重なアンプを無事に交換してもらってチカちゃんのお陰でお金も要らないって言ってもらってね。
なんか、不思議な忘れられない、ツイテる一日になった♪

そうそう、それからは毎年上海も呼んでもらって、上海にも知り合いが沢山出来た。
日本でも神戸のどっすんもそうだし、東北で毎年運転手をしてくれるゴロちゃんも元はと言えばモリシゲさんのブログ友達です。
そして、モリシゲさんが京都の大学だった事から大学の時の同級生や後輩の東くんも京都では必ず来てくれて、
もんどさんは昨年の祇園のライブは、モリシゲさんが学生の頃一番親しくしてた同級生のバンドマン「ウッディ」にオープニングをお願いしてくれて。。。
そしたら東くんが「今度は僕も一本企画させてください」って言ってくれて。。。

でね、今日だったの。
東くんがね「純子さん、いつか必ずやりましょう。モリシゲさん呼んで!」って言ってくれた。
「夢」なんて言うととても遠い感じだけど、
言葉にすると近くにやって来るような、そんな気がしてます。

逢える時に逢いたい人に逢いに行きたいんです。
ずっとずっとそうやって来たのに、今は我慢の時。
一日も早くまた逢いに行ける時が来るよう、心から祈ってます。




明石うたの日コンサート

「本当だったら」の続きを^^
GWが終わりましたね。
GWの最終日と言えば私はここ数年必ず「明石うたの日コンサート」に参加しています。
今年もそのはずでした。

上海のモリシゲさんが現れてから、私のライヴ生活がとても変わった。
幅広くなったし、さらに楽しいものとなったの。
その頃私の神戸のライブをやってくれていたのは小さな楽器屋さんで、
最初はビルの4階にあったフロアで楽器を端に寄せてステージを作ってくれて、
その楽器屋さんでギターを習っているって方がお客さん第一号で、それが稲美の隊長なんです♪
楽器屋さんがだんだん大きくなってお店を移転して、忙しくなってなんかライブのお願いが厳しくなったかな?と思った頃、モリシゲさんが「関西に紹介できるブログ友達が居ますよ」と言って紹介してくれたのがどっすんです。

そうね、どっすんと出逢ってからも私のライブ生活はとても変わった。
関西で応援してくれる人が増えてね、そしてみんな温かい。
そんなどっすんが実行委員長で年に一度大きなイベントをやると言うの。
私も「お手伝いしたい」って言うと「沖縄音楽のイベントなんで純子さんは出れません」って言われた(>_<)
「いえいえ、出なくていいからどっすんの頑張ってる姿を見に応援に行くわ」って事で6.7年前からかな?GWのこの時期は必ず関西に行くようになったの。
最初はね、友達もいなくてイベント用に用意されたブルーシートにひとり座ってたら、超忙しいどっすんが「ビールありますぅ?」って声をかけてくれる。
私は結構人見知りなんで、知ってる顔を見つけてもなかなか声もかけれなくて。
それが3年目、4年目になると「純子さん飲んでます?」とか「純子さん、おにぎりありますよ」って方々から声をかけてもらえるようになった♪
そして我らが隊長もたくさんの食材を持って来てくれるようになったの。
今では超忙しいどっすんが「また飲んでばっかりでステージ見てへん!」って叱りに来ます。笑

そんな楽しいイベントもついに今年で終わりとの発表です。
だから何としてでも駆けつけて「明石うたの日コンサート」を見届けなきゃ、って思いだった。
昨年稲美にライブハウスを始めて「純子さん、ずっと2階に居てくれてかまへんよ」って隊長が言ってくれるから、
今年は稲美を拠点に京都や大阪を回って、そして明石うたの日に備えてたんだけどな。

今回で最後のはずの「明石うたの日コンサート」も、来年のGWに延期になりました。
ま、一年先に楽しみが延びたって事ですね〜♪

初めて「琉球祭り太鼓」を見た時は、感動して涙が止まらなかった。
隊長のテントで飲んでた、昨年初めてうたの日に参加した崎谷さんに「これ見といた方がいいですよ」って声をかけて、ステージ前にちゃぶ台を置いて泡盛飲んでるサカケンのトコに二人でお邪魔した^^
初めて近くで「琉球祭り太鼓」を見た崎谷さんも「なんか涙が出ます」って隣で言うの。
私も初めて見た時の感動は忘れない。
カッコよくてね、本当に。
だから、生まれ変わったら何をやりたいか?って考えたら私、
「ゴスペルシンガー」か「琉球祭り太鼓」のチームに入りたいのです^^