お年玉付き年賀はがき
志村けんさんと千葉真一さんの事を思い出した小学校6年の時のもうひとつ衝撃的な思い出と言えば、お年玉付き年賀ハガキで1等賞が当たった事。
父は仕事柄毎年数百枚の年賀状が来ていて、私と妹は十数枚(>_<)
考えてみると、私はその頃から数字や計算が好きだったみたい*⑴
1月15日の当選発表が載った新聞と届いた年賀はがきを丁寧に一枚づつ照らし合わす^ ^
忘れもしない、父が「父ちゃんが見たんじゃから何度見ても当たっちょらん!」って言ったけど、それでも楽しくて!
そしたら、どー見ても同じ数字が並んでるの。
「お父さん、これ当たり・・・」と見せると、父は「ホントじゃ!お前すげ〜のぉ」って褒めてくれた。
当選した葉書は私宛に担任の先生から来たものだった^^
別府亀川郵便局に呼ばれて、おめかしして父と出向く。
私達は局長室に呼ばれ、「当局で初めての1等賞です」と、賞品の8ミリ映写機を局長さんから贈呈され新聞記者がパチパチと写真を撮った。
この事件が、我が家で初の大分合同新聞に載った出来事でした。
その後、黒津崎音楽祭や凱旋ライブ、そして父の不祥事(爆)*⑵等、度々町の新聞に載る父子はそうそういないんじゃないかなぁ〜?と思うと。。。
やっぱり私は父親に似たんだな、と思ったりするのです(>_<)
*⑴
私ね、中2の時の数学の先生が好きで問題集なんかメチャメチャやってた記憶があるのです。
博多に出てから色んなバイトしたけど、一番好きだった仕事は派遣で製薬会社の「計算課」と言う部署で、一日中計算してました。笑
*⑵
ちなみに、父が大分合同新聞に載った際の不祥事の見出しは、「煙モクモク」で、名前は「別府市会社員Aさん」でした〜!🤣
父は仕事柄毎年数百枚の年賀状が来ていて、私と妹は十数枚(>_<)
考えてみると、私はその頃から数字や計算が好きだったみたい*⑴
1月15日の当選発表が載った新聞と届いた年賀はがきを丁寧に一枚づつ照らし合わす^ ^
忘れもしない、父が「父ちゃんが見たんじゃから何度見ても当たっちょらん!」って言ったけど、それでも楽しくて!
そしたら、どー見ても同じ数字が並んでるの。
「お父さん、これ当たり・・・」と見せると、父は「ホントじゃ!お前すげ〜のぉ」って褒めてくれた。
当選した葉書は私宛に担任の先生から来たものだった^^
別府亀川郵便局に呼ばれて、おめかしして父と出向く。
私達は局長室に呼ばれ、「当局で初めての1等賞です」と、賞品の8ミリ映写機を局長さんから贈呈され新聞記者がパチパチと写真を撮った。
この事件が、我が家で初の大分合同新聞に載った出来事でした。
その後、黒津崎音楽祭や凱旋ライブ、そして父の不祥事(爆)*⑵等、度々町の新聞に載る父子はそうそういないんじゃないかなぁ〜?と思うと。。。
やっぱり私は父親に似たんだな、と思ったりするのです(>_<)
*⑴
私ね、中2の時の数学の先生が好きで問題集なんかメチャメチャやってた記憶があるのです。
博多に出てから色んなバイトしたけど、一番好きだった仕事は派遣で製薬会社の「計算課」と言う部署で、一日中計算してました。笑
*⑵
ちなみに、父が大分合同新聞に載った際の不祥事の見出しは、「煙モクモク」で、名前は「別府市会社員Aさん」でした〜!🤣