fc2ブログ

シークレットディスク

昨年「蔵出し歌集」を作った際に一緒に録音した「シークレットディスク」
「純子ファンディング」と後お店に宣伝的に送ったものですが。。。

この度、つくちゃんにお願いして焼き増ししてもらいました。
「私の好きな歌達」を集めたものだから、良かったら聴いてもらいたくてね^^
50枚焼いてもらいました。
「純子ファンディングでもらったけど、お友達にも聴かせたい」とか、
お店で「蔵出し歌集」や「歌本」買いました♪って方や、
「純子さんが歌う昭和歌謡好き〜♪」って方も。笑

ホームページのmailからでも、facebookが繋がっている方はそちらからでもご連絡ください。
沢山の方から希望が来た時は、送料だけでも頂いていいかなぁ?と思ってますが、
送料を送金するのに、それ以上手数料がかかっちゃうよね。(>_<)
その辺り悩んでます。




朝歩き

雨上がりの朝、糸島を歩いた。
10日程留守した間に、咲き誇っていた稲穂たちが綺麗に収穫されてます。
国道とバイパスの間を並行して走る道のりを片道45分、そこにサンリブがあって折り返し。
田んぼや畑が並び、なかなかのお気に入りのコースだったのに。。。

高知の朝、45分歩いたら仁淀川に着いて、山間から朝陽が差し込んで...
そんな景色を歩いたから、なんかやっぱり気合が入らん(>_<)
帰って来たばかりなのに、もう高知が恋し〜い。涙

で、歩きながら考えたんです。
ライブで年に一度は行ってた高知。
変わらず年に一度は、行きたいなと^^
コロナでライブが出来なくても、朝歩きしに!笑

だから、その為には弘田さんと敬さんにはこれからもずっとお元気で、年金を貯めていってもらわなきゃいけないぁ〜。
「よろしくお願いします!」と、LINEするより、ここに書いておこう♪笑





最後の朝

早くに目が覚めたから、部屋を掃除しながら荷物をまとめる。
寂しさでいっぱい。

8時半に弘田さんがお迎えに来てくれて、ふたりで空港に向かう。
「千晴が、純子さんに『ありがとうって言うといて〜』って」と弘田さんが突然言うから泣きそうになる。
違うの、「ありがとう」は私。
いつだってちーちゃんがニコニコ嬉しそうにしてくれてるから、私も弘田さんに甘えられる。
ホント、ちーちゃんに感謝いっぱいです。

空港について搭乗手続きを済ませると、美香ちゃんとみっちゃんの姿が見えた。
昨日、あんな大きなステージでお疲れだろうのに、朝から空港まで来てくれてね(>_<)
ありがたい。。。

ゲートを通ると、大きなガラス越しにみんながいて、美香ちゃんが名残惜しそうに両手の掌をガラスに当てた。
そこに私は自分の掌を重ねた。
5.6年前の事、福岡空港で良さんとバッタリ出会った時を思い出した。
その前の良さんの糸島でのステージは私、ご一緒させてもらって前日から飲んだのに、今回の糸島のライブは私はツアーで糸島にいなかったから歌を聴きにすら行けなくて気になっていた。
飛行機を降りて荷物のターンまで歩いてると、「純子さ〜ん!」と良さんです!
私は両手の掌を広げて良さんに手を振った。
良さんは近ずいて来て、私の掌に良さんの掌を合わせてくれた。
「純子さん、どちらからお帰りですか?」と聞かれ、
「良さん、糸島だったのに歌聴きに行けなくてごめんなさい」と言うと「いえいえ」って良さんが言った。

大好きだった良さん。
そして良さんが大好きだった高知、私も良さんに負けないくらい高知が大好き。

ありがとう。
また帰ってきます。



2021.10.10最終日

長かった高知時間も最終日、「今日はゆっくり過ごそうか」って弘田さんが言ってまずはビアンコに挨拶。
それからは「ハレタ」って高知の特産品があるお店を覗いてお土産を物色した後、3日のビアンコライブで初めてお逢いした和さんの花畑を見に行く。
和さんは退職して畑を始めてね、ご近所さんやそばにある幼稚園の子供達の為に花畑を作り年金も殆ど費やしているそうな^^
畑いっぱいの向日葵の中、中秋の名月には音楽仲間を集めて月見会もやったそうです。
今日は、遅咲きの向日葵とコスモスが咲いていて、これからはレンゲを植えるんだって言ってます。
草取りのお手伝いにチーズさんが来ていて、しばし5人でまったりと腰掛けて風に当たる。
今日も雲ひとつない青空が広がってます^^

町の賑わったファミレスで、日曜日だから少し並んでランチして、土佐市文化祭に出演してる美香ちゃんのステージが14時からなんで「つなーで」に向かう♪
「つなーで」は去年出来た土佐市の文化施設で「ビアンコ」の目の前です。
私たちはビアンコの駐車場に車を止めて、弘田さんがママに「車止めさせてもろうてえ〜か?」と聞くと、
「うちの前でも、隣でも、向かいでも空いちゅ〜とこどこでもえ〜よ」ってママが言って、
ビアンコの駐車場が「ビアンコ第一駐車場」お隣の郵便局の駐車場は「ビアンコ第二駐車場」目の前のどでかい「つなーで」の駐車場が「ビアンコ第三駐車場」なんだって説明してくれる。笑

水曜日、一日ドライブデートして遊んだ美香ちゃんが「つなーで」の大きなステージに独り立って、ギターを弾いて歌っています。
いつもは可愛い趣の美香ちゃんが、凛として歌う・・・客席から大きな花束が届く。
こんな立派なステージが見れるなんて、ホンマにいい時に高知に来たぜよ♪

美香ちゃんのステージが終わり、ビアンコのママがお土産にって土佐のお酒を用意してくれてるのを頂いて、スーパーに買い出しです。
「最終日やから少し飲もうか」って弘田さんが言う。
「わーい!メチャメチャ嬉しい!だって弘田さんと全然飲んでないもん。」と言うと、「敬さんも誘うてみよーか」って♪

夜は高知市で少し遠いのに、急にお誘いしたのに、そして昨日も一緒に飲んだのに・・・敬さんが来てくれて。。。
初めてだね、4人でゆっくり過ごした♪
敬さんとちーちゃんは車だから飲めなくて、でも今夜はいつもは飲まない弘田さんがいい調子で酔っぱになって弾けてくれたから最高に面白かった^^
弘田さんは私がホントに高知に来た事が、とっても嬉しかった事を何度も何度も話す。
いや、いや、私の方が高知に来れた事、本当に感謝しているの。
コロナになって、今だからこそ出来る事、
「行きたいところに行って、逢いたい人と逢う」が、弘田さんの口癖。
私は春にkimiさんを失くして、突然だったから毎日毎日泣いた。
歌さえも歌い続けれるものなのか悩んだ。
そんな中、
こうして声をかけてくれて、一緒に過ごした10日間。
忘れません、いつだって思い出せる。
かけがえのない素晴らしい私の高知時間を。




2021.10.9敬さんと

本日のアテンドは敬さん!
ダンディーな敬さんはお仕事の軽トラでお迎えに来てくれて、車から出る時は荷台に大きな麦わら帽子を二つ積んでくれてる!笑
「ごめんなー、原口、軽トラで」って笑う、そんな敬さんが私は好き^^

弘田さんが、美香ちゃんや敬さんとで私を連れていく場所を綿密に連絡取り合ってくれていて、美香ちゃんは東、本日敬さんとは北へ向かうと言う。笑
「原口、今日は仁淀川の河口から仁淀川に沿って源流まで行くぞ!」って言って、まずは仁淀川と海との合流地点で車を止めて麦わら帽を被って歩いた。
「前に大阪から友達が来た時に案内したコースで、その時喜んでもろうてなぁ。全部澤田君がシュミレーションまでして決めてくれたコースでよ。笑」って敬さんが話す。
今日はね、また雲ひとつない青空が広がって、「名護屋沈下橋」「片岡沈下橋」映画「竜とそばかすの姫」にある「浅尾沈下橋」と巡った。
仁淀川にかかる沈下橋から川に写される緑の山々と青い空とが素晴らしく、見事な景色の中、時折「仁淀ブルー」も見れた。

途中「昨日ここで高知アイス食べたよ」って「やるゆうよ」の前を通過する時に言うと、
「ほーか、そならここはパスして昼は自由軒のラーメンにしよか」って^^
「ラーメン食べたら、安居渓谷行くぞ!」って。笑

車を止めて、誰もいない渓谷の入り口あたりまで歩くと、敬さんが不安な顔で振り返る。
もう直ぐに滝が見えるはずが全然見えなくて「間違えたかな?」って顔です。
登れど登れど続く足場の悪い山道。
私も少し不安気でいると、「原口...あった^^」って敬さんが振り返ってささやいた。
そして見上げると大きな滝「飛龍の滝」と仁淀ブルーの滝壺が現れた。
滝から落ちる水の音だけが渓谷に響いて、静かに時間が流れる。
なんて緩やかな時間。

それから「四国の水」と言われる「早明浦ダム」を見て、高知の町へ下る。
敬さんが弘田さんに連絡したら「8時に迎えに行くき」って言ってるんで2時間しかないけど「原口、ちょっと飲むか^^」って♪
澤田さんの同級生のお店って、とってもお洒落なお店でビールを飲み、敬さんが酒盗を頼んでからはふたりで高知のお酒「船中八策」を飲んだ。
途中、道の駅で休憩した時、焼き鳥の出店から渋いボニーレイトやBBキングが大ボリュームで流れてて、「あれは間違いなくバンドマンやろね?」って笑ったり、大分の話、音楽の話をしてそれでもまだまだ話し足りないから、不思議^^
そんな素敵な高知の時間を過ごしています♪





10.8「酔鯨」と「にこ淵」

今日はちーちゃんがお休みで、嬉しい3人行動の日♪
鯨のラベルでお馴染みの酒蔵「酔鯨」が土佐市に新しく酒蔵を作って見学出来るそうで、弘田さんが予約を入れて午前から酒蔵見学〜ぅ^^
手間ひまかけて丁寧に丁寧に仕込まれていくお酒を見学してからの〜試飲タイム!
弘田さんがお土産にって、この工場でしか出してないお酒と、大切な人の幸運を祈るラッキーアイテム「ホエールテール」のマーク入りの日本酒グラスを買ってくれた。
このマイグラスは宝物^^
日本酒を頂く時はこれからは必ずこのグラスで決まりです♪

今日は「にこ淵」に仁淀ブルーを見に行こう!の旅^^
ここ数年ブームになった仁淀ブルーを見る為に週末は、この狭い道に300台車が止まるんだって話を聞きながら渓谷を下る。
実は、お天気の日この滝壺にお日様が射す僅かな時間しか仁淀ブルーは見れないと言う。
弘田さんもちーちゃんもまだ「にこ淵」で仁淀ブルーを見てないそう。
「さぁ、純ちゃん、持っちょ〜がかに?」って言われて責任重大!
だって今日は青い空に雲が沢山です(>_<)
急な石段を下り切ると水場が広がり奥に小さな滝があって、そして雲がなくなっていってお日様が射して滝壺の色が綺麗なクリスタルブルーに変わった!
ちーちゃんが「純子さん、持っちょ〜ね!」って言ってくれた^^
大きな岩場に座り込みしばし「仁淀ブルー」を眺める。
なんて綺麗な青!
なんて幸せな時間!

お昼は「633美の里」で初の「つがに蕎麦」を頂く。
デサートは仁淀川を眺めながらの高知アイス「やりゆうよ」で「栗のパフェ」
「弘田さーん、お酒ばっかりやの〜てこう言う可愛いのを食べよる私も写真撮らんがかー!」って言うと、ちーちゃんが横で笑う。
私ね、高知弁がとっても上手くなりましたよ〜!爆

「たっすいがは、いかんぜよ!」


2021.10.7足摺岬へ

弘田さんがお迎えに来て、2人でミッチーさんとこへ向かう。
今日目指すのは、四国の最南端「足摺岬」です。

途中、弘田さんは私が何度も訪れた大方町の海岸で休憩タイムにしてくれて、見慣れたクジラのオブジェを写真に撮る。
嬉しいなぁ、懐かしいなぁ。
「鯨に逢える町大方町」

それから「SATOUMI水族館」を回り、竜串海岸から「見残し」までグラスボートに乗る。
雲一つない空が広がり、澄んだ海の色がキラキラととても綺麗^ ^
グラスボードを降りて足摺黒潮市場で昼食タイム。
本日は「宗田節の漁師茶漬け」です♪

今日はケツカッチンなんで、食事して目的地「足摺岬」へ急ぐ。
遥かに広がる太平洋、その昔龍馬も同じ海を見て遠い世界を夢見たのかな?なんて思いを馳せた。
足摺灯台を見て、私達は帰路につく。

6時にね、高知市で「てびち」の僚くんと近ちゃんと待ち合わせしてるの。
3人で揃えるのが今日しかなくて。

「純子さんがまた高知に来てくれるなんて!」って2人とっても喜んでくれてる^ ^
「高知に行きたい、行きたい」と言っていた私に、どっすんが「てびち」の2人を紹介してくれて初めて高知「パラダイム」でライブした。
その時もクジラに逢いに大方町に行ってね、その翌年もクジラに逢いに来た。
僚くんと近ちゃんに連絡して「ひろめ市場」に連れてってくれた^ ^
とても気の良い2人で、高知に来たらやっぱり逢いたい2人です^ ^

「イチゾウ」って僚くんお勧めのお料理とお酒が美味しいお店で私達はビールと角ハイと、僚くんが酒盗を注文してからは3人で高知の日本酒を飲んだ。
その後パラダイムに顔を出して浅利さんに挨拶がてらバーボンを頂く。
すかさず近ちゃんはパラダイムに置いてある「蔵出し歌集」を買ってくれた♪

それから前も行った沖縄料理屋「ハブとマングース」で締めの沖縄そばと波照間のレアな泡盛「泡波」を頂いた♪

一緒に飲むと美味しいね^ ^
やっぱり、一緒にいなきゃよね!


2021.10.6美香ちゃんとドライブ

今日は朝から美香ちゃんとデート^ ^
2019年のライブに来てくれて、次回の高知の時は二人でドライブしてランチしましょうと約束していて、そのままコロナだったから。。。
一年半振りに、約束が叶う。

とっても素敵な海が見渡せるホテルでランチした。
「今度はココで2人で泊まりましょう!」って話になる!
まだまだ話し足りなくて^ ^笑

それから美香ちゃんのお友達の、安田町まで昭和の映画館&喫茶店をやってる豆電球さんの所へ行く。
まだあるんですね〜こんな映画館♪
と言う程の、レトロ満載の映画館です^ ^

日が暮れるまで、そのレトロな映画館「大心劇場」で時間を過ごして、2時間かけていの町に戻る。

弘田さんが、今夜のアテ「いたどり、メジカの新子を仏手柑で、ぶりを土佐ぬた」を届けくれて、有り難い。
弘田さんを見送って、その一瞬に雀蜂が家に入り込む!(◎_◎;)

20〜30分格闘した挙句、帰ったばかりの弘田さんに電話してまた来てもらう(>_<)
私は子どもの頃一度スズメ蜂に刺された事があるからもうダメなんです!!(◎_◎;)

って事で、
今夜も弘田さんのお刺身でひとり晩酌やってます。
明日は。。。
先日のビアンコで初めてお逢いしたミッチーさんが足摺岬までお供してくれるそうで。。。
予約してた歯医者をキャンセルしてくれたって!爆

それで早出だそうです!
ウォーキングは出来ないです。
なのもあって、飲み過ぎてる。笑

そんな高知の夜。



2021.10.3ビアンコライブ

本来はこのライブの応援がメインで私は高知に呼ばれたの。
それでも、朝から弘田さんはちーちゃんと一緒に大峠展望台と高山展望所と見晴らしの良い景色が絶景の場所へ連れてってくれた^ ^

店入りは2時。
今日の出演は、弘田さんのバンド「さんばそう」とトマトを作ってるピエールくんと、濱田さん&三島さんの「現世人(うつせみ)」で、お客さんは敬さんや以前私のライブに来てくれた方が沢山で、それも今夜の楽しみです^ ^

皆さんが楽しそうで、いっぱいの笑顔だった。
弘田さん、歌の力って凄いね!
「歌わない」と決めて来たけど。。
もう打ち上げの最後の最後で、美香ちゃんが「純子さんの歌が聴きたいが」と言う。
「美香ちゃんが歌ったら私も歌うよ」って言うと、美香ちゃんは進んでステージの方へ行く。
久し振りに、人前で歌う。

こんな時間を、、、有り難い。
本当に私は幸せ者です。

ありがとう


2021.10.1高知へ

コロナから福岡-高知の飛行機は、一日一本になっていて9/30の緊急事態宣言が解除された翌日の10/1の朝7時に糸島の家を出た。

長い間ツアーもなく、昨年3月以来1年7ヶ月振りの福岡空港までの電車、綺麗になった福岡空港、搭乗手続き、お土産屋さん、そして機内、何もかもが新鮮で懐かしい。
そして高知に着くと扉の向こうに弘田さんが手を振ってる^ ^
ついに高知。

空港から弘田さんの家がある土佐市に向かう。
ついこの頃完成したと言う空港までの高速道路を横目に私達はゆっくりと国道を走った。
まずはビアンコに寄ってママに挨拶をした。
それから四国八十八ヶ所三五番「清瀧寺」に来高のお参りをしてから須崎の町までドライブをして海鮮丼とシマアジのお刺身を食べた。高知の魚は絶品です!

弘田さんは夕方からお仕事なので、夜ご飯を買いにスーパーに寄ってくれたけど、ビアンコでママに「冷凍室に鮎があるけど飽きてしもて誰も食べん」って話をしてたから、夜はそれを焼いてツマミにしていいか聞いた。笑
「ホンマかー?かまんよ」って言ってもらい、ひとり鮎の塩焼きと冷蔵庫に用意してくれてる日本酒を頂く高知の初夜^ ^


弘田さんの別宅はいの町と言う町にあり、翌朝は「とさでん」の終着駅「いの町」まで片道1時間かけて歩いた。
車も通らない人ひとりやっとの山道をGoogle地図の言う通りに歩いた。笑

今日は、ちーちゃんもお休みで9時半に2人でお迎えに来てくれて高知市の空港の近くの鍾乳洞「龍河洞」へ行こうと言う。
高知の朝は糸島より4.5度涼しく日中の陽射しはかなりキツいから鍾乳洞は嬉しかった^ ^
鍾乳洞の中を40分程登り詰めて出口手前で壮大な鍾乳洞に映されたスクリーンを見てから入り口まで下る。
「これを頑張ったら鰻に行こう」って弘田さんが言うからしんどいのを頑張った。笑

帰りは農協に寄り、いとよりとねいりと言うお魚を買って帰り、夜勤上がりの弘田さんが捌く。
Facebookでよく捌いたお魚を載せてるのがたいへん美味しそうで、いつか弘田さんが作るお刺身を食べるのが夢だった。
それが今夜は夢がひとつ実現です♪

お刺身が出来ると私達はまた出かけた。
高知のスタジオで明日のライブの練習やってる「現世人(うつせみ)」を聴きに行くと言う^ ^
私の高知ライブの時にオープニングやってくれる三島さんや昨年の「蔵出し歌集」の純子ファンディングにご協力頂いた濱田さん、美味しいトマトを送ってくれたトマト農家のピエールさん、ベースの辻ちゃんです。

1時間程練習風景を見学して、ゲストハウス弘田に戻る。
そう、弘田さんは朝方仕事から戻って、鍾乳洞に連れてってくれてお魚捌いてからの高知なので、寝させないと!爆
で、私は今夜はいとよりの湯引きとねいりのお刺身をおつまみに少し飲み過ぎた。笑

そして翌朝のウォーキングコースは。。
「仁淀川」目指して歩いた。
中学の時の先輩が四国に居て、以前ライブの翌日「仁淀ブルーは知ってる?」って仁淀川の上流に連れてって行ってくれた事があってその素晴らしい深い青色に感動した。
本日は憧れの川仁淀川の河口です^ ^

朝陽が川面にキラキラと照らされて、しばらくぼんやりと佇む。
大自然に包まれて解き放された時間。

ありがとう
ありがとう

何度も小さな声で呟いた。