fc2ブログ

松本ケンジ氏

20年前くらいになるかなぁ?
2ヶ月に一度長崎の「ワインバー田舎」に呼んでもらってた頃、マスターの梅ちゃんが関西の「金森幸介」さんが好きで、出島ワーフのイベントや田舎でのライブで何度かご一緒させてもらっていた。
その金森さんが福岡でライブと言うので足を運んだ。
もう何処のお店だったかも記憶にない、けど。
その時にOAをされて、その金森さんのライブの企画もされていた「松本ケンジ」さんです。

その時のイメージは、ご本人も歌もなんか「細く儚い」感じがあって、私はとても好きだった。
加川良さんが好きなんだろうな、ってイメージもあった。
その頃何度かケンジさんのライブに足を運んだ記憶がある。

2019年、ちきゅう屋のライブに曽我ちゃんが来た。
同郷の彼はkimiさんがやっていた「カナディアンライブ」で私が福岡に出た後に歌っていて、「カナディアン」では被ってないけど、kimiさんの家やkimiさんがやるイベントで顔を合わせていて、私は彼のストレートな歌と声が好きだった。
彼が私のライブに来たのは、その前は別府の「博堂村」だったか?東京の「マローネ」だったか?
いつだって何処に住んでいるか不明な、神出鬼没な人なの。爆
「今は何処におると?歌ってる?ライブやってる?」と聞くと「来月チープサイドでライブ」だと言う。
「チープサイド」とは40年近くやっている、福岡では老舗のライブハウスだけども、私は縁がなく行ったことはなかった。
一人ではなかなか初めてのお店に行ったりは出来ないので。笑
yotaさんや曽我ちゃんの歌が好きなウチの娘に声をかけて、出向いた。

その時に曽我ちゃんの対バンが「松本ケンジ」さんだった。
そう、あの頃感じた「儚さ」みたいなものはなくなっていて、メッセージ性のある力強い歌に変わっていた。
その時にマスターに「ウチでライブやってください」って言われ、その後2度チープサイドで歌った。

曽我ちゃんがkimiさんに「原口純子さんのライブで僕も歌います」とハガキを書くもんだから、わざわざ大分からkimiさんは2度とも来てくれて、そして松本ケンジさんも来てカウンターの一番端に座って聴いてくれていた。
ケンジさんは目が悪いらしく、ライヴが終わるとすぐに帰ってしまう。
そして決まって「あの歌が好きだったとか、良かったとか、ステージングが」だとか、たくさん褒めてくれて長いmailが届く。
それがまた、嬉しかった。

「私も松本ケンジさんのライブに行きたいから今度誘って」と曽我ちゃんに言うと、「来年2月に東区でありますよ」って話だった。
1月からコロナで世の中が騒ぎ始めていて、その2月のライブも前日に「中止だそうです」って曽我ちゃんから連絡が入る。
「そか、残念。また誘って」と返事をした束の間、翌月3月にケンジさんの訃報が届いた。

11月に「ワインバー田舎」の梅ちゃんの訃報が届いて、
3月にケンジさん、その翌年の3月にkimiさんです。
気持ちも落ちちゃうよ。涙

3.18チープサイドで「松本ケンジさんを偲ぶ夜」に参加させてもらった。
曽我ちゃんも「チープサイド」を紹介してくれたのは松本ケンジさんだそうで、一緒だった。
その日、ケンジさんの奥さんが来ていて、少しお話をさせてもらった。

kimiさんの奥さんの真由さんと同じなの。
ケンジさんの奥さんも納骨はしてなくて、今も骨をそばに置いてあると言う。

愛は深い。
肉体はなくても、そばにいて欲しい。

なんて、
私もそんな恋がしたかった。

って・・・もう遅いかぁ〜💦








何もしない努力

土曜日がライブってのもあり、
昨日、調子に乗って発声して声を張り上げてると声帯がヒリヒリ、イガイガになり酷く咳込んでオエオエなるしその後は痰が絡んで声にならない💦
ライブ本番にこんなになったらどーしよ(>_<)とまた不安がつのる。涙

ついに、リハビリの佐藤先生に電話をかけてみた。
「昨日リハビリの時に聞けば良かったんですが。。
今までストロー使っての声出しだったのを昨日はストロー使わずハミングだけだったけど、どちらも同じですかー?」と、切り口は柔らかく^ ^笑
「それから、発声をしたら声帯がヒリヒリして咳込むんですが、このまま続けたら楽に声が出るようになりますか?それとも、休めた方が良いものですか?」と本題に入る。

「それは間違いなく、休めて下さい。
頑張ってないと落ち着かないのはわかりますが、、、
声帯は別ですよ〜。
頑張らないで下さい。
『何もしない努力』も大切です」

確かに、何かしてないと不安で仕方ない。
少々声帯が痛くても、これを乗り切ったら強くなる!と思ってきた。

言われてみれば本当に、
「何もしない」のには、努力がいる。
しかし、昨日の夜は歌わずに我慢した(>_<)
声帯は土曜日のライブまで休めよう!
と、決めたけど。。
「休める」のも不安やわぁ〜💦涙


それで、今朝は9:15分からの市の施設であるエアロビクスに行って来たー^ ^
声帯は休めて、汗をいっぱいかいてきた!

で、午後は何しよ(>_<)
と、思いながらブログ書いてます。笑
後は、声を張り上げずギターでも弾くしかないな💦

それにしても、
土曜日は「行くよ」って言ってくれてる人は3人(>_<)
コロナになって、私もかなり歌えなかったし、
皆さんライブにも足が遠くなったようです。涙

これから、コロナ前に回ってた所や声をかけてもらえる所を回っていこうと思ってるの。
3年のブランクは大きいね。
声もギターも集客も。。
また1からコツコツやっていかなきゃだ💦

とは言えど、もう若くはないから、、、
な〜んにも焦らずボチボチと、楽しみながら♪
やっていけたら良いと思ってる。







1年検診

引き寄せらせる、と言うか?
導かれる、と言うのか?
とっても不思議な事があった。

交通費節約の為と健康の為に糸島から「姪浜」の駅で降りて百道の病院まで1時間歩いた。
途中、藤崎で以前娘が行きたいと言った「猿田彦神社」様の前を過ぎ「あ、お参りしていこう」と思い数メートル戻って、手を合わせた。
「今日の脳神経外科と14日の声帯の1年検診と無事に終わりますように」と。
なんと言っても「猿田彦神社」は芸能の神様だそーですから〜♪

病院の後は、堤くんがチープサイドで歌うので、西新まで歩こうとしたら病院の入り口に西新行きシャトルバスがいる!
シャトルバスに乗り込むと、私ひとりだったので運転手さんにいろいろ質問をした。
シャトルバスは藤崎行きもあり、病院から乗る人が居ないとバスは出ないらしく、藤崎の降り場に居てちょうどバスが来たならラッキー🤞って話だったので藤崎の降り場も聞いた^ ^

病院から西新までバスに乗れたので、今度は西新から飯倉のお店まで30分歩いた。
だって時間があるんだもん!爆
ライブが終わって、流石に帰りは西新までバスに乗るつもりが、もう最終はなくなっていてね(>_<)
結局帰りも西新まで歩く羽目になる。涙
帰りはバス、乗りたかったなぁ〜💦💦


いよいよ、本日、声帯の1年検診!
今日は姪浜から30分歩いて藤崎郵便局前からのシャトルバスに乗れた^ ^
いつもの佐藤先生のリハビリが先^ ^
佐藤先生は穏やかで優しくて大好き。
次は隣の部屋で声のチェック。
レコーディングみたいな立派なコンデンサーマイクに向かって、氏名や住所を言った後童話の一部を読む。
「ジャックと豆の木」と「北風と太陽」です。
それからは2cm程の丸い筒を加えて、低ーい声から高ーい声や、小さい声から大きな声、ロングトーンなど先生の指示通りに声をだす。

その後は、耳鼻咽喉科の方に回り鼻から内視鏡で声帯を撮るの。
何が嫌って、、、コレが一番イヤーーー!
この為に朝から何も食べず、それでもオエオエなるし、「そこまで突っ込む⁉️」って程、内視鏡を押し込んでくるの。で、「えーって声を出して」「もっと大きくえーって出して」と言われ、鼻と喉は痛いし、涙はボロボロ出るしで、毎回この2人には殺意さえ湧く。マジで殺意‼️
終わったら、ハンドタオルで涙を拭きながら睨んでやるし、ドアを出る時も「お世話になりました」や「ありがとうございました」なんか絶対に言わない!

暫くして、二つ隣のドアが開き呼ばれる。
椅子に座るなり、先生が検査の結果を見ながら「とっても良いねぇ」と言う。
「音域も広いし声に力も出て来たねぇ。ロングトーンも30秒以上あるね。筒を加えとるから、息が漏れてなかなか30秒っちゃあでらんよ」と褒められた(>_<)
「次は1年後の検診になるけど、何かあれば早目に来なさい。また手術とかならん前に!笑」と念を押される。

って事で、無事に1年検診が終わりました💦💦
帰りも藤崎までのシャトルバスを待ったけど、定員が5人らしく、私は元気なんで譲って歩いた。
と言う事は「姪浜」までまた1時間歩く事になるなぁ〜と思い、気合いを入れて歩いていると、、、「猿田彦神社」様の境内の道に出た。

そう、藤崎郵便局は「猿田彦神社」の手前を曲がるからシャトルバスに乗ってたら神社の前は通らなかったの!
「お礼言わなきゃ」と、、、お参りが出来た^ ^

無事に終わりました。
これからは安心して歌えます。
よろしくね♪

ありがとう^ ^



頭のMRI

一昨年のGWに少し頭が痛くて糸島の脳神経外科に行き初のMRIを撮った。
脳神経外科の院長先生に「あなたの脳は正常ではない、これからは治療になります」と言われた。
必ず飲むようにと薬を処方され、2週間に一度診察に行き「変わりはないですか?」と聞かれ、時には「コロナのためお薬だけ」と言う紙に署名させられ、こんな事ならお薬ひと月分出してくれたらいのに!と思いながら1500円の病院代と薬代と支払ってきた。

昨年3月に声帯の手術をするのに大きな病院を紹介されて、手術の報告と血圧の薬の関係で行きつけの内科に行った時に、内科のお爺ちゃん先生に「ところで脳神経外科は頻繁に検査をするんじゃないの?」と聞かれた。
「今はそれが悩みなんです。2ヶ月に一度の血液検査、半年に一度のMRI、薬は2週間おきと凄くお金がかかって。私そんなに病人ではないと思ってるんです。笑」と言うと、「この頃はそんな困ってる患者さんの声を良く聞きますよ。だいたいこの薬は飲まんでもいいような薬やけどね」と言う!(◎_◎;)

入院して声帯の手術の担当の女医先生に「良かったらこの病院で一度頭を見てもらえないか?」相談をした。
「そんな事なら退院の時に受付で私の名前を出して脳神経外科の予約を取りなさい」と言ってくれて、受付では「本当は紹介状がないと駄目なんですよ」とくどくどと言われながらもどうにか予約が取れた。

手術の翌月、脳神経外科の日、私は声を出してはいけないため初めて会う先生に手紙を書いて、どうかこちらで検査をお願いしますと伝えた。
数日後、MRIと首のエコーでついに判決の時が来た。

「僕が見た見解では、歳相応の白くなった部分等ありますが、取り立てて治療しないといけないような事はないです。」と言われる。
「糸島でもらっていた薬はこちらで出して貰えますか?」とメモに書くと、
「この薬は、まぁ飲んでも害があるものでもないけど、別に飲まなくてもいいような薬やけどね」と言われた。
「えーーー!先生、私この薬をもらいに2週間に一度診察に行ってたんですぅ!」って思わず声を出してしまった!(>_<)
「同業者なんで、そうも言いたくはないけど。この薬を2週間に一度って、ちょっと酷いねぇ」との返事だった。

それでね、心配なら1年後にもう一度MRIを撮って、どの位状況が変わってるかを診るくらいでいいと言われ、それが11日の土曜日だったの。
特別に悪くなった様子もなく、首に血管が詰まったところがあるけど、それも小さく心配しなくてもいいってです^^
またMRI撮るなら、今度は2.3年後でもいいやろね。。。って事でした♪
やったぁ、安心した!

そうそう、
糸島の脳神経外科で処方されたお薬は、脳梗塞を起こした後に眩暈がする人に処方するものだそうです。
どうりで大好きな献血に行った時も「このお薬を処方されたって事はもう献血はしない方がいいですよ」と言われ、長い献血人生もここまでか?と諦めた。後一回で50回やったのに。涙

声帯の手術をするのに看護師さんに「脳神経外科は病名は何でかかってますか?」と聞かれたので、糸島の院長先生に「私の病名は何ですか?」と聞いた時、「脳梗塞ではないけど病名は難しいから言うてもわからんやろ」と言われ「手術する病院の看護師さんに聞かれたので」と答えると、「それなら手紙に書いておくよ」と言われたの。
そして入院してすぐに病棟の看護師さんから「脳梗塞されたんですか?」と聞かれた(>_<)
そんなこんなもあり、勇気を出して女医先生にお願いをしたのです。

私ってね、
気がつけば、病院の先生に言われた事は聞いてきたし、処方されたお薬はしっかり飲んできた。
とってもいい子ちゃんに育っててね・・・情けないったらない。涙


と言う事で、本日はいつもの2時間コースのウォーキングしてきて、声帯のリハビリと発声とみっちりやった!
いよいよ明日は声帯の手術の1年検診です。
ドキドキするわぁ~💦💦💦




あごら

日曜日に戻り、月曜は久し振り糸島をウォーキングした。
暑くもなく寒くもなく、今が一番ちょうど歩きやすい時期^ ^

なのに、少しウォーキングに飽きてきた模様!笑
それで火曜日は市の施設「あごら」のストレッチ&ヨガに行って来たの。
これから暑くなって歩くのしんどい時など屋内で良いし、
歩くのは足腰ばかりなので、首や腕を回しながら歩いてるけど、あごらでは首や背中までよく動かす!

あごらは火曜と金曜なので、木曜はウォーキング、今日金曜日はまたあごらに行って来た^ ^

そして明日は、昨年に引き続きの頭のMRIです。
大分で1ヶ月身体動かしてなかったから、戻ってからすこぶる身体動かしてるし、大分でもらった明日葉茶も毎朝飲んでるし、昨日はヨーグルトに蜂蜜、今日はプロテインにオメガ3と身体に良い三昧やってます‼️笑

明日の為に今夜は早く寝ます。
明日は長くかかりそう💦
頑張るね。
私の脳が「正常でない」などと言われませんように(>_<)



糸島です

日曜日に、糸島に戻りました。

真由さんは、朝からのお弁当屋のバイトが終わってあっくんとドライブがてら糸島まで送ってくれると言う。
で、バイト終わりの11時頃電話が鳴る。
「中津のハッセさんが午前中にkimiさんのお参りに来たいってメッセが来ちょんのよ。どうしよう?」って。
でね、実(ハッセ)さんとゆかりちゃんが来てくれて暫くはkimiさんの話になった。
1ヶ月kimiさん宅に居て、帰る日にまたkimiさんの話がいっぱい出来て、、、
やっぱりkimiさんって、ここに居るんだ^^って思った。

先週は中津の黒ちゃんとわんちゃんがお参りに来てくれて・・・結構中津って遠いのよ💦
真由さんがkimiさんのギターを出して来てわんちゃんが爪弾いた。
弦がボロボロのTOKAI楽器の75年Cat’sEyeCE-500。
「コレな、当時は5万円したんで」と黒ちゃんが言う。
「作りも良いけん、良い音するなぁ」ってわんちゃんが出す音に黒ちゃんが驚いてた。

それでね、翌日私の持ってきた弦をCE-500に張った♪
誰かが来て、弾いてくれたら良いなぁ〜と思って。

天理教のお祭りの前夜kimiさんの弟さんが来て、真由さんが何気に「2階にあるギターケースはこのCat’sEyeのかな?」と聞いた。
「兄貴、確かCat’sEye2本持っちょったで」って言って、真由さんが2階からギターケースを下ろすと中にもう1本Cat’sEyeが出て来た‼︎
なんと、76年Cat’sEyeCE-800だった!

って事はこれって当時8万円!(◎_◎;)
「もしかしたらハカランダじゃね?」なんて盛り上がって、、、
明日の「月次祭」の支度もしなきゃなのにσ(^_^;)
それでも、いくら3Pバックのハカランダとは言え、長い間弾いてなくてケースに閉まったままだったから、ネックの付け根は浮いてるし、反って弦高はかなり高く、バインディングは剥がれてるし・・・
だけどね、
真由さんと話して弦を張り替える事にした。
誰かギターを直せる人が来たら、その時に少しでも綺麗にしておきたかった。。。

金曜日、月次祭が終わって翌土曜日は、妹に連絡を取り母の納骨堂にお参りに行った。
来週は母の命日だったから、、、よかったの。
ね、
私の大好きな妹家族の会話を聞いて〜!笑

次女:お財布を取り出し中身を見て「あ、30円しかないわ」
妹:「良いわ、コピー代やろ?」
三女:「なんでお母さんが良いわとか言うん?私がコピー代出しちょんのに〜」
妹:「良いやん!50円くらいやろ」
三女:「60円で〜。でも良いわ、私大人やけん」
妹:「それって大人と関係あるん?」

などと和んだ会話に、こちらまでゆるりな気持ちになる。爆
これから大分に帰ると言う三女と電車に乗って大分へ向かう。
駅で、私はSuicaを持っていて、すると三女が「はい、純子さん」って切符をくれる。
「私はあるよ」って言うと「買ったけん使って」って。。。

三女はね、60円支払った事になんや言ってた訳じゃなくて、妹がまず「良いわ」って返事した事に抗議したんだ、って判明した!爆
とにかく可愛い姪っ子達なんです💕

で、私はkimiさん宅に戻りCE-800を磨いて弦を張り替えた。
セイコーさんに買い置きのエリクサーを分けてもらい、それが午前中に届いていた。
張り替えた弦で暫く弾いて馴染ませてから、少し弦を緩めた。
誰か来て弾いてよね、願わくばギターのメンテが出来る人、希望です!笑

kimiさんの話で盛り上がって、実さんとゆかりちゃんが帰ってから、私たちはバタバタと準備をして出発した。
生前にkimiさんがあっくんを連れて糸島に来たことがあった。
随分前の事です。
その時に「唐津バーガー」を買って3人で食べたの。
重度の障害を持つあっくんは「美味しい?」と聞くと「美味しい」と答えて食べてた。
真由さんにも「唐津バーガー」食べて欲しくて糸島に入って真っ直ぐ唐津バーガーを買いに行った。
海岸まで行って、車を止めて海を見ながら3人で唐津バーガーを食べた。
突然、あっくんが「お父さんと食べたハンバーガー」と言った。

kimiさんの死を受け入れられずに過ごしていた真由さんは、
昨年のkimiさんの誕生日にケーキを買ってあっくんに「お父さんの誕生日です」って言った時、
あっくんが「お父さんは死にました」と言ったそうです。
「あっくんの方がちゃんとわかってるんだ」って思って涙が止まらなかったって真由さんが話していた。

「お父さんと食べたハンバーガー」
・・・あっくんがそう言った時、あんまりビックリしてね・・・思わず涙が込み上げた。




2023.2.25グーグーペコ ライブ

今日は天理教の「月次祭」の日。
昨日から真由さん(kimiさんの奥さん)とお供えや今日来てくれる信者さんのお弁当作りの買い出しや掃除やらで一日バタバタ過ごし、今朝は6時起床でお手伝いしてます💦

「月次祭」先程始まったぁ〜!
「悪しきを払うて助け給え天理王の命」ってね、皆さんでお唱えやってます♪
私は束の間、ひと休み〜❀.(*´◡`*)❀.


グーペコのライブはkimiさんが亡くなる前に企画してくれていた2021年6月以来だから、もう1年半以上振りです。
その時もコロナが多くて、いつも来てくれる方々も来れなかったから、沢山のお久し振りのお顔に逢えて幸せだった^ ^

グーペコでは、必ずオープニングをお願いしてるミケに今回も依頼した。
ミケは翌日ブリックブロックで43周年Anniversaryソロライブの為慌ただしい中、私のオープニングを受けてくれた。
そしてね、
去年亡くなったえっちゅうさんの「恋のあやまち」をミケがギターを弾いて私が歌う、をやろうって話になり、私はとても嬉しい時間になったの♪
一番聴いて欲しいと思った夢来の透ちゃんは、来てはもらえなかったけど。。
そう、、、
大切な人を失くした傷は、、、癒やせやしない。
私も同じだから。


私は二十歳の頃、よくミケと(その頃は聖ちゃんと呼んでいたらしい。笑)つるんでいて、その頃「新曲です」と言って「恋のあやまち」を歌っていたえっちゅうさんに「その曲私も歌って良い?」って許可をもらい長い間歌わせてもらった♪

2020年コロナでライブハウス支援の為に宅録でCDを作る際、えっちゅうさんに「恋のあやまちを入れても良い?」と聞いた。
「純ちゃん、絶対入れて!なんかサインとかせないけん時は言ってな。何処でもサインするで!」って言ってくれた。笑

そして翌年1月にえっちゅうさんが亡くなったと知らせが届いた。
私はまだkimiさんが亡くなった事も信じられないでいるのに、元気に笑って別れたえっちゅうさんまでも突然もう逢えない人になった。涙


これからのライブは、
足を運んで逢いに来てくれた方々はもちろん、
いつも身近にいて力になってくれてた人を思って、歌っていこう、と思ってるの。
きっと、今も身近にいて守ってくれてると信じてる。
この夜も、
えっちゅうさんとkimiさんが、、、やっちゃんも^ ^
居てくれたの、グーペコに。