fc2ブログ

隊長夫妻

夕べの2人の会話、聞いてもらえる?笑

気持ちいーい感じに酔った隊長が、
立ち上がったみゆきちゃんにコップを差し出して「コレに水汲んで・・・」と言い終わらないウチに自分で立ち上がってウォーターサーバーまで行った。

「え?今、自分で行け的な圧があったんですかー⁉️笑」と隊長に聞くと、
「昔はなー、何言ってもすーっと動いてやってくれとったのになー。可愛いかったんやでぇ〜」と悲しげにボヤいた。

「何言うとんねん。私がアレ取って〜って言っても全く取ってくれへんねん。私も二度と取ってやるかーって思うてん」ってみゆきちゃんが一生懸命抵抗してる!爆

「ワシさかい、あーやってずーっと何でも取ってくれよったら、ワシもたまには取ってやろーかと思う気持ちになったかも知れんやないかい」と隊長が言って、

「ならへんやろ〜」ってみゆきちゃんが笑う。

隊長の負けー!爆

横で聞いてて、吹き出したわ。
いい歳して、仲良く言い合って^ ^

なんか、羨ましいなぁ〜。
そんなひとコマでした^ ^




7/15(土)津山「Talumache Arrow」

4時に目が覚めて、まだ寝なきゃ!とベッドで目を閉じて寝る努力をしたけど、7時半になったし、諦めた(>_<)
起き出してブログを書く事に^ ^
こんな事なら、早くから書いとけば良かった💦

先週末は津山でした。
津山は、長崎のあーさんと大分のタケさんのネットラジオで私の歌を聴いた「卵ご飯」が2011年に津山「たる」に呼んでくれたのが最初です。

で、2015年に福岡の恵美ちゃんが「純子さんの歌をネットで歌ってる女性がいて、純子さんを津山に呼びたいって言うから私が連れて行こうか?って言っちゃった」と言う話から、津山の久美ちゃんが「High&Low」に呼んでくれた。
久美ちゃんは、それから毎年「High&Low」に呼んでくれて、いつもお店いっぱいのお客さんにしてくれて、そこに必ず卵ご飯も居てくれた。

コロナ禍で昨年「High&Low」が店を閉じ、必ずライブに来てくれていたマスターの同級生の「あんちゃん」から、
「津山にはライブ出来る店が他にもあり、是非紹介したいので、また津山に来て下さい」と連絡が来る。
それが、以前やった「たる」で、今は場所を変えて名前も「Talumache Arrow」と変更して更に大きなライブハウスになっていた^ ^

「隊長、津山まで2時間位なんだけど、乗ってない車とかあったら借りれます?」と聞くと、「津山まで乗せて行くで!」と返事が来て、隊長も同じホテルを取った。

「純子さん、津山に行けそうなんですが乗せて行きましょうか?」とどっすんです。
隊長が乗せてってくれる事、同じホテルを取った事等話すと、
「ライブ終わったら帰ろうと思うてましたが、隊長とゆっくり飲みたいし同じホテル取りますわ」となった^ ^

倉敷のライブの際、千鶴が「津山に行けたらと思うとるんじゃけど、仕事おやすみ取れるように祈っといてー!」と言う。
横で和ちゃんは「私ひとりでも行くで^ ^」と言う。
和ちゃんは5月の神戸舞子のライブにも笠岡から来てくれてるの。ホント有り難い。。
福山の龍ちゃんも居て「高知にも来てくれたし、倉敷もやし、津山も来てくれるん?」と聞くと、「津山は遠いんよ💦」と言ってた、けど、、、
今夜は、千鶴と和ちゃんは私と同じホテルを取り、龍ちゃんもやっぱり来てくれた^ ^
そして、倉敷のライブを企画してくれた田辺さんもホテルを取って参戦です!

「隊長は泊まるけど、私とよっしーは帰るわ」と言ってみゆきちゃんとよっしーも来てくれてね。
そしたら姫路からバンちゃんも来て、、、
純友集まってみーんなで、ライブ前から津山のB級グルメを食べに行って盛り上がってる!(◎_◎;)

こちらはリハ^ ^
卵ご飯と久美ちゃん、あんちゃんが一緒です。
3人がかなり声かけをしてくれて、4年振りの津山、12年振りの「たる」いや「Talumache Arrow」、今夜は50人程の超満員となった💦

オープンになって、久美ちゃんが入り口を見て、
「純子さん、知ってる顔!」と言う。
振り向くと、なんと!ちゃげたまです^ ^
コロナになって、本当にずーっと会ってなかった。
なんかね、、、メチャメチャ嬉しかった♪

倉敷で、空きっ腹にウイスキー飲んだから記憶がなくなった話をしてたんで、終わったらみゆきちゃんとよっしーが「なんか食べー!」って言ってくれる^ ^笑
大きなテーブルを純友で囲んで、それはそれは楽しい夜になりました。

帰る組と別れて、泊まる組と卵ご飯とPAの河原君も付き合ってくれて「まりちゃん」って居酒屋に行く。
津山って素敵なお店が遅くまでやってる!

どっすんと千鶴が面白過ぎて、笑い過ぎた(>_<)
喉が痛いし、声がガサガサ💦

でもね、
楽しかったです。

皆さん、ありがとうございました🙇‍♀️

7/9(日)祇園「アルバーチョ」

「純子さん、ライブ日曜日で正解でしたよ。
多茂利さんもマヤさんのロータスも日曜日はおやすみ、だからゆっくり聴いてもらえます。ただね、皆さんお店は祇園でも自宅は結構遠く、週に一度のお休みにまたわざわざ祇園まで来て下さいます」ともんどさんが言う。

本当にもんどさんが言われる通りで、
多茂利さんやマヤさんだけでなく、皆さんライブに足を運んで下さる事が有り難く、私はただただ精一杯歌わせてもらうしかない。

今夜は、6月に「オフタイム」をやってくれた京都ファンクラブ支部長の竹麿さん、昨年パン屋さん「天狗堂」が100周年を迎えた京都ファンクラブ壬生支部長の滋さんとお客さんで来てくれたやまちゃんが来てくれて、名古屋から樋田さん、多茂利のご夫妻、ロータスのマヤさんとかおりん、初めてのゆかさん、アルバーチョには必ず来てくれるAyaちゃん、祇園の宿の光さん、上海のモリシゲさん繋がりの音楽仲間のウッディ夫妻、東くんとヒッキーと光太郎くん、ユナさん夫妻、タッキー夫妻、ウッチー夫妻とアルバーチョいっぱいのお客様。
それから懐かしい‼️14年前に奄美大島の古仁屋でOAで歌ってくれた沖島くんが大阪から来てくれた。

3年半振りの「アルバーチョ」でした。
来てくださった皆さん、ありがとう。
もんどさん、いっぱいありがとう!

でね、沖島くんからのメッセを^ ^

「純子さん、本日はありがとうございました!
奄美で見たっきりでしたがやっと会えました。
純子さんは歌う義務のある方だと思います。
生意気な様だけど、歌はココロだと思います。
純子さんの歌にはココロが見えますよー!
純子さんの歌を迷わず歌い続けて皆さんを元気にして下さいね!
皆さんを元気にするには、自分が元気じゃないといけないと思うので、お身体ご自愛ください。
また元気にお会いできるのを楽しみにしてますねー。
本当に今日は良いライブでした。
ありがとうございました!

地元の知り合いいずみ姉が、純子さんによろしくって言ってました笑」とあり、

沖島くんが、京都の私のライブに行ったとFacebookに書き込みしてくれた所には、いづみさんが

「純子さん
あれからあれから心待ちに待ちに焦がれて待ってます😆
真菜館は只今移転しながら、相変わらず毎週金曜日営業してます😄必ず来て下さいね😊」

とあって、本当に嬉しい。
奄美大島、古仁屋の「真菜館」はただ今お風呂屋さんを改造して新しくライブハウスになるそうで、27日真菜館の雄さんの誕生日にプレオープンなんだって古仁屋の勝朗兄から電話があった。

奄美大島がだんだん近づいて来ているのを感じます。笑





アルバーチョ前日京都入り

本当は「アルバーチョ」のライブ8日が希望だった。
土曜日の方が皆さん来やすいんじゃないかな?と勝手に思って(>_<)
でも8日はアルバーチョは別のライブがもう決まっていて、9日日曜日となった。

いつもお友達の光さんの宿をとってくれるもんどさんです。
「ライブは9日なんでその日に移動にしましょうか?」と聞くと「いつものようにライブに来てくれる人の所に挨拶に行きましょう!」と言ってやはり2日間祇園の宿をとってくれた💦

光さんの宿のすぐそばにに「建仁寺」と言うとても大きなお寺があります。
「ここに泊まるのに建仁寺に行ってないとかはないですよね?笑」ともんどさんが言って、本日はホテルにチェックインの後、2人で建仁寺に行く。
素敵なのは、、、
「建仁寺」の中の塔頭のひとつ「両足院」で7/10まで「初夏の特別拝観」があっていて私達はギリ「半夏生」の花を見る事が出来た^ ^
拝観料は「建仁寺」全館ではなく「両足院」のそれも半夏生の庭園をみると言うだけで千円と言う金額でビビったけど、もんどさんが出してくれた!爆
ついでだから、と(ごめんなさい)「建仁寺」も拝観した。
「両足院」とは違い中がとても広く入り口を入るとすぐに「風神雷神の屏風、襖に描かれた龍や達磨の絵が見事で、広い庭園も見事だった。長い渡り廊下を法堂まで行くと天井に双龍図が描かれていて圧倒された。特に龍の目!

あまりの暑さに「かき氷」を食べようってなって、京都でも有名らしい「洋菓子ぎをんさかい本店」に入る。
時刻は16:20分だった。
京都らしい柔らかい可愛らしい店員さんが「ただいま満席で、ラストオーダーは16:30、お店は17時まで」と言う。

またまたもんどさんは面白いの!
「では10分待たせて頂きます。10分内に誰か席を立てば30分でかき氷を食べましょう!」と笑う。
でもね、2階が喫茶らしく、カウンターとテーブル席は2つ。
可能性はかなり低い!(◎_◎;)

16:29を過ぎた時、カップルが降りて来た!
私はビックリして洋菓子が並ぶショーウィンドウの向こうにいる店員さんをみた。
店員さんもビックリした様子で、私を見て手を振っている!

「持ってますね^ ^」ともんどさんが笑う。
って事で30分時計と睨めっこしながら私達は、マンゴーかき氷と宇治抹茶のかき氷を食べたヽ(〃^・^〃)ノ

明日来てくれる「多茂利」さんで食事だけど、1時間程ありますね?と言って。。。
なんと!何必館・京都現代美術館である「荒木経惟花人生展」に行った。
エロティックな花の写真が並び、沢山の良い言葉が飾られていた。
その中でも私は、
「過ぎた時間がいとおしい。写真は過去への未練です」
「花は死への思い入れ。花は死の直前まで色香を放つ」
って言葉に惹かれた。

地下では魯山人の器展があった。
「今日感会」と言う言葉がある。
二度とは来ない今日と言う日の出会いを大事にし、その場の心遣いに努力を惜しまなかった魯山人の、人と出会うための重要な言葉である。
・・・的な事が書いてあった。

宮崎の焼酎「百年の孤独」にも、ジャス奏者「エリックドルフィー」の有名な言葉が書かれてあります。

When you have music,after it's over,gone in the air.
You can never capture it again.

音楽とは、ひとたび発せられてしまうと、二度と取り戻すことは出来ない。

に付け加えて、焼酎メーカーさんも、
お酒も、全く同じものを作ることはできません。
その一杯一杯が、人生でただ一つのものなのです。
と、記しています。


なんだよね。
時間も音楽もお酒も、、、
家族や友人やそして大事なギターも。。
あ、自分自身もだ。

「人生でただ一つのもの」







7/2(日)稲美「K.county」

本日は私のHOME「K.county」でのライブです。
電車やバスの移動もなく、それ故に気持ちの切り替え時間がないと言う事もある(>_<)

「明日の打ち上げは何を作ろうかー?」と隊長が言う。
ついつい「博多水炊きでも作ります?」などと言ってしまう💦

って事で、昼前に隊長が御用達の「かしわ屋」に寄って骨付きモモ肉(私は2kgで良いと言ったのに4kg近く⁉️)と鶏ミンチ1kg、それにライブ中に出すひねポンやピーマンの肉詰めやレバー等買って来た。
メチャクチャお金かかっててね、絶対に元なんて取れない(>_<)
それでも隊長は、いつだって「皆さんに美味しいもの食べてもらいましょう!」って笑う。
私はそんな隊長が大好きです♪

5月のALVINのてっちゃんのギター教室の時も、ワゴンに業務用のドデカいクリームシチューの素があったので、大鍋2つに大量のクリームシチューを作ったの。
贅沢にサーモンのワイン蒸ししたのを入れたりもした💦

東播フォークジャンボリーの後は、バンちゃんやさえちゃん、スタッフのよっしーを誘って豪華モツ鍋をした。

先月のギター教室では、大鍋2つにおでんを作ってね。
姫路のおでんは生姜醤油を付けて食べるの。
だから九州のおでんは珍しいかな?と思って^ ^

隊長がスジやアキレスをクタクタ煮て串刺ししてくれた。
私はみゆきちゃんが「好きやからいっぱい食べたい!」と言う、餅巾着を手作りした。
その時も、私が大量に買った卵や大根やゴボウ天やこんにゃく、じゃがいもやがんもやはんぺんよりもスジとアキレスの金額の方が高かった💦

いつも決まって隊長は、ギター教室の生徒さんから頂くのは教室代の1000円だけ!(◎_◎;)
「皆さん、喜んでくれるのが嬉しいやないかい^ ^」って言ってる。

そしてね、
ギター教室でクリームシチューやおでんを食べた生徒さんが、今夜は私のライブに来てくれてる!
なんかねー、気持ちで繋がってる感じがしてね。
それがまた、嬉しい😆

だから、ライブも精一杯しなきゃだけど、来てくれたお客さんが残って今夜は「博多水炊き」を食べてくれるのがまた嬉しいからね、、、午後からは、昆布出汁をとってミンチボールをコネてお野菜を切ってって用意をしていると、 PAやるで!ってバンちゃんとさえちゃんが来て、本日OAの ALVINさんが来た。
さて、ボチボチと私もライブモードです♪

沢山の人が来てくれてまた嬉しい夜になりました。
まずね、
何故、今日「K.county」ライブか?と言うと。。
2020年4月にお店を閉めた東京多摩の唐木田「tis」のオーナー夫妻が、私のライブに必ず来るどっすんが実行委員長の「明石うたの日」を見てみたいと以前2度来てくれていて、今回はファイナルなんで是非とも来たい!と言ってくれた。
それでね、ついでに3年振りに私の歌も聴いてもらいたくて(笑)翌日をライブにしたの。オーナー夫妻はホテル連泊で取ってくれて、打ち上げも参加です^ ^

昨日の「うたの日ファイナル」の打ち上げが今日の午後からバーベキューなんで、申し訳ないけどライブは無理、と言っていた「明石うたの日」の実行委員長のどっすんが、、、やっぱり来てくれた。涙

5月の「こずみっく」に来てくれた円蔵さんやゼロちゃんが来て、6月の「プーティーカフェ」に来てくれた徳ちゃんや千佳ちゃん、よしおっさんやさかけんも来てくれてます。
30人近いお客様で広いK.countyにいっぱいです。

初めての神戸は、狭い楽器店でライブをやってくれた。
その時に楽器店のギター教室に通っていた隊長が、歌を聴いて「すっかりファンになったで!」と言ってくれてから、神戸の隊長となって集客を頑張って広めようと努めてくれた。

そんな時、上海のモリシゲさんが「ブログの友達に神戸にいい男がいますよ」とどっすんを紹介してくれて、ライブハウスや音楽仲間が増えていった。

ホテルにお迎えに来た隊長が「純子さん、ごめんな。いつかこっちでもゆっくり出来るとこ作るからな」と言ってくれて、間も無く早期退職した隊長がライブハウスを始めた。
それで、私は今はここを拠点に関西を回らせてもらってる。

「人との縁や繋がり」
沢山の縁を頂いて、歌っています。
途切れてしまった縁もあるのだけど、、、
「気持ち」で繋がっていれば、
優しさや思いやりや許せる気持ちがあれば、
大丈夫だよね?
きっと大丈夫。

そんな思いで今夜は「a Pearl」を歌った。



6/24(土)倉敷「SOMETHING」

新幹線で岡山まで、JR在来線に乗り換えて4駅戻り「倉敷」駅に着くと、千鶴と和ちゃんが待っていてくれる。

一旦ホテルにチェックインしてから3人で美観地区へ。
本日主催の田辺さんと大原美術館の前で待ち合わせて、田辺さんの知り合いの珈琲店に行く。
今、絶賛珈琲に凝りまくっている!と言う千鶴のお勧めの珈琲を頂いた^ ^

暫く話をしてから私はホテルにギターを取りに戻り店入り。
2017年にくにちゃんが倉敷でライブを組んでくれた時のお客さんだった学さんが本日はOAです。
「光栄です。一生懸命盛り上げますから」と言ってくれる。
バックにケーキ職人の小和田さんとハープはくにちゃん^ ^
PAは田辺さんの同級生の矢野さん、機材を持ち込みしてくれています。
そう言えば、以前の倉敷ライブの際、田辺さんに声かけしてくれたのは私の横浜の「サミーズカフェ」ライブを企画してくれる林さんで、彼も倉敷出身で田辺さんと同級生だそうです。

同級生が沢山音楽を続けていて、場所は違えど何かしらの協力をしてくれています。
何て私は幸せ者でしょ!

マスターも歌、とても気に入ってくれた様子で、バーボンをご馳走してくれて、私はすっかり酔っ払ってしまった💦
店を出て、居酒屋へ行ったんだけど。。。
メンバーさえも思い出せんの(>_<)
朝起きたら、ベッドの下に歯ブラシが転がっていた。
歯磨きをしながら寝たのか⁉️
どーやってホテルに戻ったのか?

翌日、
「企画者の任務を最後まで遂行して下さい」と田辺さんに昨日の記憶が無くなってからの私を一部始終聞いた💦
取り立てて迷惑をかけた様子ではなかったみたい(>_<)

「居酒屋では、ただただ眠たそうにされてましたけど、誰かが頼んだラーメンを分けてもらって食べられてました」って!爆

超ウケる🤣

ってか、反省会やなー(>_<)




7/1(土)「明石うたの日コンサート2023ファイナル」

昨年末、どっすんが「来年はうたの日開催しますよ!」と言う。
「第12回明石うたの日コンサート2020ファイナル」がコロナの為3年延期になっていた。

いつもトリを務める「美ら美ら」のつばこがね、病気で胃がくっ付いて飲み物と赤ちゃんの離乳食位の流動食しか食べれないでいるの。だからあんなに丸かったつばこが今は細っそりです。
「これ以上伸ばすのは、つばこの体力が心配」とどっすんが言った。

そうそう、先日の「こずみっく」のライブにつばこが来てくれた。皆んなが食べて飲んでの中、何も食べれずドリンクを少し口にするしか出来ないのに。。。
店に入り、私の顔を見るなり「やっと歌が聴ける」と言って泣いた。
本当はね、つばこの家でシークレットライブをやろうと2人で計画しているの。
でも、その前に、、、こずみっくに来てくれた。
つばこの痩せた肩を抱いて、
「無理せんでよかったのに」と言って私も泣いた。

どっすんの「うたの日」はゴールデンウィークの最終日と毎年決まっていた。
私は4月の終わりの高知から稲美に入り「少し長く居ても良いですかー?」と隊長に連絡を入れ、6月の「チープサイド」までK.countyを拠点に関西でのライブを計画した。

それが、
Facebookに「今年は7月1日うたの日やりまっせ!」とどっすんがあげてる!(◎_◎;)
慌てて隊長に連絡を入れて、6月の福岡のライブが終わったらまた稲美に戻って良いか聞いた💦

「どんだけおってくれてもウチはかまへんで!なら姫路であるメタボさんが企画のアコースティックナイトのゲストに純子さん出て欲しいって言ってたんで7月に入れてもらうか!」と言ってくれる(T_T)

6/17の福岡ライブの後、7/1にうたの日なんでsatoに連絡を入れた。6/24あたりに中間地点の三原でライブが出来ないか?
そしたら「はるのんカフェ」はコロナが5類になりライブラッシュで秋口まで土日は空いてない、上にsatoが孫の世話で今は手一杯と言う💦
私は諦めて福岡-伊丹の飛行機を取った。

隊長から電話です。
「純子さん、倉敷でライブやったろ?その時のお客さんと先日加古川のイベントで一緒になってなー。『何で隊長なんですか?』って聞かれて純子さんの応援隊長や、って答えたら、純子さんのライブを倉敷で見て、是非自分が今度は倉敷でやりたいって言うてるで!直ぐに連絡取りーな!」って^ ^

と言う小さな小さなご縁から6/24に倉敷でライブ出来る事になりました。
でね、
嬉しいのは、倉敷のくにちゃんも笠岡の千鶴や和ちゃんも協力するよ!って言ってくれてね。
初めてのお店なのに、心強い^ ^

そんなこんなで、飛行機をキャンセルして、久し振りに新幹線のチケット予約をして、福岡の「カンドレ」のライブが終わると私はまた北へ向かったのであった。