京都ライブ翌日
祇園にある光さんのホテルは綺麗だし、位置的にもとても良い場所です。
14時に西明石に帰り着くとして、逆算して12時過ぎの京都河原町からの阪急電車に乗れば良い。
なら宿を11:30に出発になる。
チェックアウトは11時。
早朝に起き出してシャワーを浴びて荷物をフロントに預けて宿を出た。
まず目指すは「知恩院」
歩いて15分程の場所にあり、途中円山公園を横切って行く。
早い時間だからか観光客もなく、円山公園の朝の景色がまた素敵^ ^
何故「知恩院」?と言うと。。。
長崎のあーさんが五島にあるお墓を墓仕舞いして、御先祖様とご両親とを「知恩院」に納骨?散骨?したと言う。
「墓を残しても子供達の負担になるだけだから、僕とチカ(奥さん)も「知恩院」に入ろうと話してるんよ。一日中お坊さんがお経をあげていてね、寂しくないやろうし。笑
純ちゃんも一緒に入らんね^ ^」と軽い感じで誘われた。笑
そか、私もお墓などなく、父は鹿児島の本家の隣に大きなお墓を立てて入ってるし、母は住み慣れた別府のお寺の納骨堂の海が見える場所を買い「あんたも入ったらいーよ」と言ってたけど。。。
小さい頃、両親がケンカをして「別れる、別れない」みたいな話になった時「あんたはどっちに付いて行くん?」と聞かれるのがとても嫌だった。
お墓も、、、その時の事を思い出してね(>_<)
どちらに入るでもなく「知恩院」に入ろうかなぁ?なんて思ってるの。
あーさんと一緒に!爆
それでね、「知恩院」に来ておきたかった^ ^
大きな門をくぐり、凄い険しい階段を登る。
やっと登り終えた時、「キツかったでしょ?」と年配の女性に話しかけられた。
「この階段は『男坂』と言ってね。笑
帰りはこちらの『女坂』から帰れば楽ですよ」と親切に教えてくれる。
本堂に近づくとお経が聞こえる。
靴を脱いで階段を上がり、本堂に入り正座して手を合わせた。
早く来て良かった。
時間を気にせず、ずっとお経が聞ける^ ^
すると「9時20分より日中法要があります」とアナウンスです。
日中法要?
知恩院は浄土宗のお寺でね。
日中法要は、11日から今日まで(今日は最終日)札幌から来られた上人様が法然様、阿弥陀様のお話を聞かせてくれる時間だと言う。
私、ツイテるぅ〜^ ^
こんな言葉を習いました。
「善知識」
生きて行くに、良い方向へ良い方向へと導いくためにおこる様の事なんですって^ ^
「知恩院」を後に「八阪神社」様にお参りをして隊長に「身体健康」「病気平癒」の御守り買い、西明石でよっしーに拾ってもらい稲美に戻ってきました。
隊長は、検査もあり1.2週間の入院になりました。
それを知らせに奥さんのみゆきちゃんが店に来てくれた。
病院に朝から行ってこの時間までかかったので、お疲れの様子です。
私は手際良く(嘘)あるもので夕飯を作って2人で食べた。
みゆきちゃんは凄く喜んでくれて「明日からも仕事が終わったら店に帰ってきてね」って事になり、それからは毎日病院に行った話なんかしながら夕飯を一緒に食べてます^ ^
そーなの。
私ってお世話になってばかりだからね💦
何かお役に立ちたいねん、と常日頃から思っていて。。。
今は毎日、みゆきちゃんが仕事で疲れてお店に戻って、夕飯を喜んで食べてくれて、、、
それがとっても嬉しい^ ^
14時に西明石に帰り着くとして、逆算して12時過ぎの京都河原町からの阪急電車に乗れば良い。
なら宿を11:30に出発になる。
チェックアウトは11時。
早朝に起き出してシャワーを浴びて荷物をフロントに預けて宿を出た。
まず目指すは「知恩院」
歩いて15分程の場所にあり、途中円山公園を横切って行く。
早い時間だからか観光客もなく、円山公園の朝の景色がまた素敵^ ^
何故「知恩院」?と言うと。。。
長崎のあーさんが五島にあるお墓を墓仕舞いして、御先祖様とご両親とを「知恩院」に納骨?散骨?したと言う。
「墓を残しても子供達の負担になるだけだから、僕とチカ(奥さん)も「知恩院」に入ろうと話してるんよ。一日中お坊さんがお経をあげていてね、寂しくないやろうし。笑
純ちゃんも一緒に入らんね^ ^」と軽い感じで誘われた。笑
そか、私もお墓などなく、父は鹿児島の本家の隣に大きなお墓を立てて入ってるし、母は住み慣れた別府のお寺の納骨堂の海が見える場所を買い「あんたも入ったらいーよ」と言ってたけど。。。
小さい頃、両親がケンカをして「別れる、別れない」みたいな話になった時「あんたはどっちに付いて行くん?」と聞かれるのがとても嫌だった。
お墓も、、、その時の事を思い出してね(>_<)
どちらに入るでもなく「知恩院」に入ろうかなぁ?なんて思ってるの。
あーさんと一緒に!爆
それでね、「知恩院」に来ておきたかった^ ^
大きな門をくぐり、凄い険しい階段を登る。
やっと登り終えた時、「キツかったでしょ?」と年配の女性に話しかけられた。
「この階段は『男坂』と言ってね。笑
帰りはこちらの『女坂』から帰れば楽ですよ」と親切に教えてくれる。
本堂に近づくとお経が聞こえる。
靴を脱いで階段を上がり、本堂に入り正座して手を合わせた。
早く来て良かった。
時間を気にせず、ずっとお経が聞ける^ ^
すると「9時20分より日中法要があります」とアナウンスです。
日中法要?
知恩院は浄土宗のお寺でね。
日中法要は、11日から今日まで(今日は最終日)札幌から来られた上人様が法然様、阿弥陀様のお話を聞かせてくれる時間だと言う。
私、ツイテるぅ〜^ ^
こんな言葉を習いました。
「善知識」
生きて行くに、良い方向へ良い方向へと導いくためにおこる様の事なんですって^ ^
「知恩院」を後に「八阪神社」様にお参りをして隊長に「身体健康」「病気平癒」の御守り買い、西明石でよっしーに拾ってもらい稲美に戻ってきました。
隊長は、検査もあり1.2週間の入院になりました。
それを知らせに奥さんのみゆきちゃんが店に来てくれた。
病院に朝から行ってこの時間までかかったので、お疲れの様子です。
私は手際良く(嘘)あるもので夕飯を作って2人で食べた。
みゆきちゃんは凄く喜んでくれて「明日からも仕事が終わったら店に帰ってきてね」って事になり、それからは毎日病院に行った話なんかしながら夕飯を一緒に食べてます^ ^
そーなの。
私ってお世話になってばかりだからね💦
何かお役に立ちたいねん、と常日頃から思っていて。。。
今は毎日、みゆきちゃんが仕事で疲れてお店に戻って、夕飯を喜んで食べてくれて、、、
それがとっても嬉しい^ ^